みなさん、こんにちは
今朝出かける前に、息子に「ミニカー貸して」といいましたら、
「あかん」、と言われてしまいました(笑)
さて、本日は、すこし年金をもらっている方や保険会社から満期保険金を
もらった方につきまして、簡単に記載をさせていただけましたらと思います。
結論から申しますと、年金につきましては収入金額が400万円以下の場合には、
確定申告をしなくてもよいことになっています。
しかし、確定申告により所得控除や税額控除をうけましたら、
源泉徴収されております所得税が、還付される可能性が高いのです。
なので、年金をもらっている方は、確定申告をすることをおすすめします。
ちなみに、年金は公的年金と個人年金(保険会社や信託銀行から、もらうものです。)
とがありまして、所得の計算方法が違いますので、
注意をしてくださいね。
つぎに、満期保険金ですが、一時にもらうものは「一時所得」となりまして、
年金として毎月もらうものは、「雑所得」となりますので、
気をつけていただければと思います。
そろそろ、確定申告の準備をはじめられている方も、
おられると思います。
僕も、税務署での無料相談に行く日が決まりました。
大変だと思いますが、少しづつこなしていければ、安心ですね。
ご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所
今朝出かける前に、息子に「ミニカー貸して」といいましたら、
「あかん」、と言われてしまいました(笑)
さて、本日は、すこし年金をもらっている方や保険会社から満期保険金を
もらった方につきまして、簡単に記載をさせていただけましたらと思います。
結論から申しますと、年金につきましては収入金額が400万円以下の場合には、
確定申告をしなくてもよいことになっています。
しかし、確定申告により所得控除や税額控除をうけましたら、
源泉徴収されております所得税が、還付される可能性が高いのです。
なので、年金をもらっている方は、確定申告をすることをおすすめします。
ちなみに、年金は公的年金と個人年金(保険会社や信託銀行から、もらうものです。)
とがありまして、所得の計算方法が違いますので、
注意をしてくださいね。
つぎに、満期保険金ですが、一時にもらうものは「一時所得」となりまして、
年金として毎月もらうものは、「雑所得」となりますので、
気をつけていただければと思います。
そろそろ、確定申告の準備をはじめられている方も、
おられると思います。
僕も、税務署での無料相談に行く日が決まりました。
大変だと思いますが、少しづつこなしていければ、安心ですね。
ご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所
スポンサーサイト