みなさん、お疲れさまです。
そろそろ、忘年会を意識しだす時期ですね。。。
人によっては、お仕事関係で連投出席をしなければならない方も、
いらっしゃると思います。
くれぐれも、お体だけは、ご自愛ください。
さて、本日はお客様の会社へ当事務所と保守契約をしている
コンピューター会社の方と、月次監査にいってきました。
なぜ同伴をしていただいているかと申しますと、弥生会計のデータを
USBにコピーする方法その他を、マニュアルと共に経理担当者の方にご教授
をしていただくためでした。
さすが、プロフェッショナル!だと思いました。
非常にわかりやすく、的確にポイントだけをお伝えしていただけまして、
経理担当者の方も気持ちよく理解できたようです。
そして、その会社なんですが、グループ法人ではないとのお話だったのですが、
お話を聞きますと、「バッチリ!グループ法人に該当。」でした。
グループ法人には、グループ法人税制という規定が強制適用されます。
平たく申しますと、2社以上の関わりのある法人の場合には、
一定の要件に該当しますと、一つのグループとして法人税課税を行わなければ
ならない。というものです。
代表的なものでは、A法人とB法人がグループの場合、それらの法人間での資産の
譲渡損益はなかったものとして、取り扱われます。
なので、どちらかで「売却損」をだして利益を減らす行為ができないことになります。
次の決算からは当事務所が行ないますので、注意をしていこうと思います。
お話はかわりますが、今朝にお電話がありました。
新しいお仕事の、ご依頼でした。
開業当初の、まったくお仕事がなかった時のことを考えますと、
「ああ、本当に、ありがたいなあ。」と、つくづく感謝の気持ちが湧いてきます。
かつて、「プロフェッショナル」というNHKの番組で、成長中の会社の社長がいっていた言葉。。。
「お仕事をさせていただけるだけで、感謝なんです。」が、心に浮かんできます。
あらためて、「開業時の気持ち」を大切にしよう。と思いました。
ご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所
そろそろ、忘年会を意識しだす時期ですね。。。
人によっては、お仕事関係で連投出席をしなければならない方も、
いらっしゃると思います。
くれぐれも、お体だけは、ご自愛ください。
さて、本日はお客様の会社へ当事務所と保守契約をしている
コンピューター会社の方と、月次監査にいってきました。
なぜ同伴をしていただいているかと申しますと、弥生会計のデータを
USBにコピーする方法その他を、マニュアルと共に経理担当者の方にご教授
をしていただくためでした。
さすが、プロフェッショナル!だと思いました。
非常にわかりやすく、的確にポイントだけをお伝えしていただけまして、
経理担当者の方も気持ちよく理解できたようです。
そして、その会社なんですが、グループ法人ではないとのお話だったのですが、
お話を聞きますと、「バッチリ!グループ法人に該当。」でした。
グループ法人には、グループ法人税制という規定が強制適用されます。
平たく申しますと、2社以上の関わりのある法人の場合には、
一定の要件に該当しますと、一つのグループとして法人税課税を行わなければ
ならない。というものです。
代表的なものでは、A法人とB法人がグループの場合、それらの法人間での資産の
譲渡損益はなかったものとして、取り扱われます。
なので、どちらかで「売却損」をだして利益を減らす行為ができないことになります。
次の決算からは当事務所が行ないますので、注意をしていこうと思います。
お話はかわりますが、今朝にお電話がありました。
新しいお仕事の、ご依頼でした。
開業当初の、まったくお仕事がなかった時のことを考えますと、
「ああ、本当に、ありがたいなあ。」と、つくづく感謝の気持ちが湧いてきます。
かつて、「プロフェッショナル」というNHKの番組で、成長中の会社の社長がいっていた言葉。。。
「お仕事をさせていただけるだけで、感謝なんです。」が、心に浮かんできます。
あらためて、「開業時の気持ち」を大切にしよう。と思いました。
ご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所
スポンサーサイト