みなさん、こんにちは
あと1ヵ月弱で年末が来てしまいます。。。
今年の1/4に立てた目標がまだまだ残っていますので、
気合を入れて行こうと思います(滝汗)
さて、最近、個人事業主の方から
消費税の納税義務についての質問が
ちょくちょく有りました。
インボイスの影響なんでしょうね。
そこで、個人事業主の方について
消費税の納税義務をお話しようと思います。
まず、2年前の売上高(課税売上高を前提とします。)が
1千万円を超えていると、2年経過した当期は
課税事業者となり、消費税を納める義務があります。
しかし、2年前の売上高は1千万円以下だと言う方は
原則、当期も消費税を納める義務はありません。
しかし、例外として、前年の1/1~6/30の売上高が
1千万円を超えていると、当期は課税事業者となり、
消費税を納める義務があります。
売上高が1千万円を超えていると
担税力があると判断されてしまうんですね。
現実には業種によって大変苦しい負担だと思います。
おっと、またもや長文になってきました。
それでは本日もご清聴を、ありがとうございました。
いづま会計事務所のオフィシャルホームページは、こちらです。→ いづま会計事務所
あと1ヵ月弱で年末が来てしまいます。。。
今年の1/4に立てた目標がまだまだ残っていますので、
気合を入れて行こうと思います(滝汗)
さて、最近、個人事業主の方から
消費税の納税義務についての質問が
ちょくちょく有りました。
インボイスの影響なんでしょうね。
そこで、個人事業主の方について
消費税の納税義務をお話しようと思います。
まず、2年前の売上高(課税売上高を前提とします。)が
1千万円を超えていると、2年経過した当期は
課税事業者となり、消費税を納める義務があります。
しかし、2年前の売上高は1千万円以下だと言う方は
原則、当期も消費税を納める義務はありません。
しかし、例外として、前年の1/1~6/30の売上高が
1千万円を超えていると、当期は課税事業者となり、
消費税を納める義務があります。
売上高が1千万円を超えていると
担税力があると判断されてしまうんですね。
現実には業種によって大変苦しい負担だと思います。
おっと、またもや長文になってきました。
それでは本日もご清聴を、ありがとうございました。
いづま会計事務所のオフィシャルホームページは、こちらです。→ いづま会計事務所
スポンサーサイト