fc2ブログ
みなさん、こんにちは



少しづつ秋が近づいてきてる感じがします。

朝晩は冷やっとしますね。


 インボイスを意識される方が多くなったのか、

最近は消費税法のことをよく訊かれました。


そこで、考え方の柱の部分を書いてみようと思います。


消費税は最終的には消費者の方が負担する税金です。


 それは、事業者が売った方(売上先)から消費税を預かり、

そしてその事業者が買った方(仕入先・費用の支払い先)に消費税を支払います。


 最後はその事業者が消費者の代わりに

売上で預かった消費税から仕入・費用の支払い先に

支払った消費税を引いた差額を税務署へ支払います。


これが、消費税の基本的な構造です。


 実際の税額計算は色んな調整をしていくんですが、

そこは専門家に任せておけばいいと思います。


 インボイス制度は、

この仕入・費用の支払い先(免税事業者(消費税を納める義務のない人))に

支払った消費税が引けなくなってしまうことがネックとなってしまいます。


ああ、またもや長文に!

みなさん、本日もご清聴をありがとうございました。



いづま会計事務所のオフィシャルホームページは、こちらです。→ いづま会計事務所

スポンサーサイト



2022.09.26 Mon l 消費税 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿