fc2ブログ
みなさん、こんにちは


新型コロナウイルスがすごいことになっていますね(汗)

 さて、先日友人と話をしていましたら「相続のポイントって何?」

と訊かれる場面があったんですが、

私はその瞬間速攻で答えられませんでした。

 なので、順を追ってアレコレアレコレと時間をかけて説明をしていたんですが

心の中で「相続のポイントって何や?」とずっと考えていました。

 その友人と別れた後に事務所に戻り相続のポイントを

じっくり考えた結果、辿り着きましたので

それを書いていこうと思います。

簡潔に。

大きく二段階となりますが、

まず第一段階として

(1)出来るだけ早くに相続の準備を始めること。

(2)相続財産の内容をしっかり把握すること。

これらは次の第二段階で大きく力を発揮します!

そして第二段階。

(1)節税対策

   相続税法で認められている規定を使って「納める相続税額」を

  少なくしていきます。当然、おかしなことをしますと脱税で

  つるし上げられてしまいますから慎重にことを運びます。

   よく新聞や雑誌や本で「節税!節税!」と謳っていますが

  この事ですね。そんな簡単に「パパッ」とできるものでは

  ありません。

(2)納税資金対策

   相続税額が算定されたものの相続人によっては多額の財産を

  もらった人には多額の相続税がかかってしまいます。

   もらった財産として現金預金が多いなら問題がないのでしょうが

  不動産や株式や動産などの場合には納税の時に大変困ります。

  なので、先行して考えていかないといけない項目になります。

   お亡くなりになる前に今の財産でいくら相続税がかかり、

  現行のお金で納税ができるのかの確認。

   そして、不足ならどのように確保しようかということを

  検討することが必要となります。

(3)争族対策(遺産分割対策)


おっと!この時点でかなりの長文となってしまいました!

この続きは次回へ持ち越しといたします。

 「良い所で次回かよ!」というご意見が聞こえてきそうですが

どうかいましばらくお待ちください。

なるべく早くに更新しようと思います。

それでは、本日もご静聴をありがとうございました。

いづま会計事務所のオフィシャルホ-ムペ-ジはこちらです。→ いづま会計事務所

スポンサーサイト



2020.11.22 Sun l 相続税 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿