fc2ブログ
みなさん、こんにちは



そろそろ個人の確定申告を意識する時期になってきましたね。

昨年は最終日に「ホッ」としたのも束の間。。。

 自分の確定申告が途中だったことをを忘れていましたので

「滝汗」になったことをまるで昨日のことの様に覚えています。

なので、今年は準備万端でスタートしようと意気込んでおります。

 さて、先日、個人事業をされている方から法人成りをしたいという

案件がありました。

理由は、法人の方が個人事業よりも色んなメリットがあるということです。

本当なのでしょうか。。。

本当です!

 法人税法の規定により費用にする支出の種類が多かったり、

税額からダイレクトに控除が受けられたり、優遇制度があったり、融資が受けやすい、

株式会社だと社会的信用度が高く比較的大きな規模の会社との取引を

させてもらえる場合もある、有限責任である、一定税率が原則である等々。。。

ただし、デメリットも存在します。

 登記が必要で設立費用がかかる、手続きが煩雑、

取締役の選任が必要である、複式簿記による複雑な処理が義務である、

維持費用や事務処理等の負担が大きい、社会保険の強制加入でコストがかかる

等々。。。

 個人事業と法人とでどちらの経営形態が良いのかは一概には言えませんので、

将来の経営計画や事業規模、資金面や利益水準の継続度合などを考慮しての

判断となってきますね。

おっと!また長くなってしまいました。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。

いづま会計事務所のホームページは、こちらです。→ いづま会計事務所


<編集後記>

 多くの方に自分の事務所のお客様となっていただく為に

色んな税理士事務所がホームページやDMを使って宣伝をしているみたいです。

 今までは出会った方や既存のお客様のご紹介でお客様になって戴いておりましたが、

その方法が事務所経営には必要なのかなと揺さぶられてしまいました。

 ちなみに、いづま会計事務所のホームページは名刺代わりの意味で

インターネットに載せていますから宣伝にはなっていないですね(汗)

 ホームページを見て税理士を決められる方が多くいるのか、

本当に疑問です。

リアルに聞き込み調査有りですね!










スポンサーサイト



2020.01.28 Tue l 所得税 l コメント (1) l top

コメント

No title
こんにちは。
HPはものすごく大事ですけど、昔から使っている使用は縦横の比率が昔の画面のサイズのままなので、今の画面はPCのモニターもスマホも横長サイズのもので皆が見ているので、それって意外と依頼をお願いするのに、スルーをするか目に留まるかって大事なんです☆
(パっといづまさんのHPを見た印象です・・・下手なアドバイスで申し訳ございません・・・)

あと、もしよろしかったらでいいのですが、最近多いサラリーマンの副業でアフィリエイトやYoutubeの報酬収入なんかの、確定申告や社会保険等の関係をご教授頂ければと思います・・
ブログで無料に公開できる範囲でも構いませんし、無理にとも申しません。
おそらくこんな内容を今、ネットで検索されている方がわんさかいますし、自分もちょっと知りたいのもあり・・・

お忙しい中、失礼しました。
2020.01.30 Thu l オカンocan. URL l 編集

コメントの投稿