こんにちは。
今日は、お客様を月次巡回訪問してきました。
お話をしている中で、「黒字の時でも資金不足になることがある。」という話題になり。。。
皆さんは、どう思われますか?
黒字なら利益が出ているんだから、資金不足になることはないだろう。
いや、黒字でも資金不足になることはあるんじゃないのか。
答えは。。。
「 なることは、あ り ま す 」
原因としましては、大きく4つのことが挙げられます。
すこし専門的になるのですが、会社の収益や費用は現金の出入りでみるのではなく、その取引の事実が発生したときに認識をすることになっています。
たとえば、掛け売上げをしたとします。その売掛金は、回収されるまでは現金とはなりません。この時点で利益は増えますが現金は増えていません。
そう。利益と資金の時間のズレの問題です。
しかも、仕入れた代金はその商品を売って売り上げ代金を回収するよりも早く、支払いをせねばなりません。
次に、借入金の返済です。借入金の返済は、利益から資金が出ていきます。
そして、法人税などの税金の支払いです。当期分の支払いは、翌期になりますので支出のタイミングがズレてしまうため、思わぬ時に資金を圧迫します。
現金だけの取引をしていれば出入り=資金となりますが、信用取引をしている会社がほとんどですので、帳簿上の利益と手持ちの資金は一致しない!ということを意識しておく必要がありますね。
当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所
今日は、お客様を月次巡回訪問してきました。
お話をしている中で、「黒字の時でも資金不足になることがある。」という話題になり。。。
皆さんは、どう思われますか?
黒字なら利益が出ているんだから、資金不足になることはないだろう。
いや、黒字でも資金不足になることはあるんじゃないのか。
答えは。。。
「 なることは、あ り ま す 」
原因としましては、大きく4つのことが挙げられます。
すこし専門的になるのですが、会社の収益や費用は現金の出入りでみるのではなく、その取引の事実が発生したときに認識をすることになっています。
たとえば、掛け売上げをしたとします。その売掛金は、回収されるまでは現金とはなりません。この時点で利益は増えますが現金は増えていません。
そう。利益と資金の時間のズレの問題です。
しかも、仕入れた代金はその商品を売って売り上げ代金を回収するよりも早く、支払いをせねばなりません。
次に、借入金の返済です。借入金の返済は、利益から資金が出ていきます。
そして、法人税などの税金の支払いです。当期分の支払いは、翌期になりますので支出のタイミングがズレてしまうため、思わぬ時に資金を圧迫します。
現金だけの取引をしていれば出入り=資金となりますが、信用取引をしている会社がほとんどですので、帳簿上の利益と手持ちの資金は一致しない!ということを意識しておく必要がありますね。
当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所
スポンサーサイト