fc2ブログ
みなさん、こんにちは



 新規のお客様候補の方との出会いや訪問などにより、

一週間ほどブログの更新が遅れてしまいました。

ご訪問くださっている皆さま、誠に、申し訳ありませんでした。

 今後は、この様なことにならない様にこまめにしていきますので、

これからもお気軽におこしくださいね。

 さて、以前に書きました

資金繰りとキャッシュフローとの違いについて書いていこうと思います。

 資金繰りについては計画表と実績表を常に比較しながら

近い将来に備えていくというものでした。

では、キャッシュフローとは何ぞや?と続けていきますね。

 キャッシュフローとは、会社の経済活動の結果として計算された

資金の収支のことです。

 1事業年度での入ってきたお金の額と出て行ったお金の額の総額や

入ってきたお金の額と出て行ったお金の額の2期間の資金増減額や

当期末でのお金の残高を表しています。

 会社にとっては通常、営業活動から多くのお金を集めて、

そのお金を設備投資などの投資活動に使い、

お金が余れば借入金の返済や株主への配当に使っていくことが

望みですので、キャッシュフロー計算書の姿は

この流れの状態が一番の理想です。

 キャッシュフロー計算書で最も読み取るべきことは、

本業での営業活動からお金をどれくらい使いどれくらい増やし、

当期末に利益が出ているが実際使えるお金はどのくらい

あるのかなどとなります。

例えば、借入金の返済は利益の算定に関係がありませんから。

 そして、資金の多寡によってお金についての

翌期の体制を考えていくことになります。

続きは、次回へと持ち越しのお時間となってしまいました。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。




当事務所のオフィシャルHPは、こちら →いづま会計事務所
スポンサーサイト



2016.09.05 Mon l 業務全般 l コメント (2) l top

コメント

久しぶりの更新を喜んでいます。
出間先生へ

久しぶりの更新で喜んでいます。

先生のたんたんとした、なるべく難しいことを分かりやすくと

いう文章には、なにかホッとします。

でも、それでも税務は難しいなあ・・・が本心ですが。

これからも、役に立つ記事をどんどんお願いします。

2016.09.05 Mon l モトヒロ. URL l 編集
Re: 久しぶりの更新を喜んでいます。
本広先生


こんにちは

いつもありがとうございます。

コメントをありがとうございました。

私のヘタクソな文章でも喜んで戴けて

大変うれしく思います。

これからも、ヘタクソを改善しながらどんどん書いていきますので、

どうぞ、よろしくお願いします。
2016.09.06 Tue l 出間(いづま)税理士. URL l 編集

コメントの投稿