10月8日。さあ、いよいよ出発の日となりました!
連休をめいっぱい使って、2泊3日の修行です。
仕事を終えたその日の夜に、大阪駅前のバスターミナルから徳島駅まで行き、ビジネスホテルに泊まって始発で1番札所の霊山寺に向かう計画です。
その日の晩は早く寝て、予定通り始発で「坂東」という駅に到着しました。
1番札所の霊山寺があるお遍路のスタート地点です。
とても天気が良く、早朝なのに人が多く、活気がありましたが空気はすごく澄んでいました。
素早く着替え、お札や線香などを購入し、お参りをして、歩き出しました。
目指すは高野山ですが、まずは徳島です。
最初の2番札所に到着しました。
お遍路は、空海聖人が歩いた道のりとなっており、そのお寺は真言宗なので本堂で般若心経をあげなくてはなりません。
初めての、般若心経を読みます。。。
気恥ずかしかったです。。。
さらに歩を進めまして4番札所に到着しました。
そこで、他のお遍路の60歳くらいの方が話しかけてきました。
「ここで管さんがぶっ倒れたんやでえ~」と(笑)
管さんとは、元総理大臣の管さんです。
そういえば、逆うちでお遍路をしたとテレビで聞いたことがありました。
そんなこんなで一日が終わりまして、民宿へ泊りました。
初日で一番驚いたのは、顔も名前も知らない地元のかたが非常に親切にしてくださったことでした。
あるかたは通り過ぎざまに立ち止って、「ご苦労さまです。」といってみかんをくださったり、またある方は軽トラをわざわざ止めて「空海さんに、よろしく言っといて~」とパンとジュースをくださいました。
お遍路さんに親切にすることを、「お接待」というそうです。
僕は、「ああ、人っていいもんだなあ」と、嬉しくなりました。
これが、初日での経験でした。
当事務所のHPはこちら →出間会計事務所
連休をめいっぱい使って、2泊3日の修行です。
仕事を終えたその日の夜に、大阪駅前のバスターミナルから徳島駅まで行き、ビジネスホテルに泊まって始発で1番札所の霊山寺に向かう計画です。
その日の晩は早く寝て、予定通り始発で「坂東」という駅に到着しました。
1番札所の霊山寺があるお遍路のスタート地点です。
とても天気が良く、早朝なのに人が多く、活気がありましたが空気はすごく澄んでいました。
素早く着替え、お札や線香などを購入し、お参りをして、歩き出しました。
目指すは高野山ですが、まずは徳島です。
最初の2番札所に到着しました。
お遍路は、空海聖人が歩いた道のりとなっており、そのお寺は真言宗なので本堂で般若心経をあげなくてはなりません。
初めての、般若心経を読みます。。。
気恥ずかしかったです。。。
さらに歩を進めまして4番札所に到着しました。
そこで、他のお遍路の60歳くらいの方が話しかけてきました。
「ここで管さんがぶっ倒れたんやでえ~」と(笑)
管さんとは、元総理大臣の管さんです。
そういえば、逆うちでお遍路をしたとテレビで聞いたことがありました。
そんなこんなで一日が終わりまして、民宿へ泊りました。
初日で一番驚いたのは、顔も名前も知らない地元のかたが非常に親切にしてくださったことでした。
あるかたは通り過ぎざまに立ち止って、「ご苦労さまです。」といってみかんをくださったり、またある方は軽トラをわざわざ止めて「空海さんに、よろしく言っといて~」とパンとジュースをくださいました。
お遍路さんに親切にすることを、「お接待」というそうです。
僕は、「ああ、人っていいもんだなあ」と、嬉しくなりました。
これが、初日での経験でした。
当事務所のHPはこちら →出間会計事務所
スポンサーサイト