fc2ブログ
みなさん、こんにちは


 本日の大阪商工会議所ニュースを読んでいましたら、

関西経済連合会とともに行った10月~12月期の「経営・経済動向調査」

の結果がありました。

7月~9月期に対してプラス幅が半分に縮小されたとの事です。

 東京の建設業などは東京オリンピックの準備などで、

赤字の会社はないと耳にしたことがありましたが。

この景気の差を何とか改善して欲しいものですね!

さて、今回から「事業所得シリーズ」へと突入して参ります。

まずは、全体像から!

 個人で製造業や卸売業、小売業、サービス業などの事業を

行っている方は、「事業所得の確定申告」の必要があります。

申告対象の期間は、1月1日から12月31日までとなっています。

 簡単な流れとしては、売上高から必要経費を差し引いて

所得金額を算定し、税率を掛けて税額を算定し、

 確定申告書に記載をして提出という運びとなります。

赤字になった場合には、給与所得や不動産所得など

他の所得からその赤字を引くことが、できます。

申告の種類は2種類で、青色申告と白色申告があります。

 青色申告の場合にはさまざまな特典がありますので、

税額計算の上では白色申告よりも有利となっています。

 しかし、青色申告は帳簿の作成や備え付けなどの要件があり、

税務署への届け出により承認を受けなければ

適用されませんので、ご注意ください。

 必要な書類としましては、申告書B・青色申告の方は、

「青色申告決算書」・白色申告の方は、収支内訳書となります。

 確定申告が始まる日まで、連日の更新をしていきますので

みなさん、どうぞ、よろしくお願いいたします。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。



当事務所のオフィシャルHPは、こちら →出間会計事務所
スポンサーサイト



2016.01.14 Thu l 所得税 l コメント (2) l top

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016.01.14 Thu l . l 編集
Re: No title
まきさん


コメントをありがとうございました。

いつも楽しく拝見させていただいております。

こちらこそ、今後とも、よろしくお願いいたします。
2016.01.15 Fri l 出間(いづま)税理士. URL l 編集

コメントの投稿