fc2ブログ
みなさん、こんにちは


 そろそろ、年賀状の準備を少しづつ

していく時期になってきましたね。

 私は毎年、手書きで作成をしているんですが、

それはそれは大変な枚数になります。

今年は昨年よりも、枚数が増加しております(笑)

 さて、会社を辞めて、退職金をもらった人は

確定申告の必要は、あるのでしょうか?

 本来、退職金を受け取った人には

「退職所得」が生じます。

しかし、通常は確定申告の必要は、ありません。

 なぜなら、退職者が会社に「退職所得の受給に関する申告書」を

提出していて、会社が退職金にかかる税金の計算をし、

納付済みになっているからです。

 では、「退職所得の受給に関する申告書」を提出していない場合には、

どうなるかと言いますと、一律20.42%の税率で

退職金から税金が引かれています。

 したがって、正しい税金の計算をして、

確定申告をし、精算をすることとなります。

 この場合には、還付のケースが多いので

ぜひ一度、税額計算をすることをお勧めします。

 また、退職して例年より収入が少なくなれば

所得から所得控除を引ききれないことと、なります。

 こんな時には、引ききれない所得控除を退職所得から

引きましょう。

 退職金から税金が引かれていれば、

還付を受けられる可能性が、あります。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。



当事務所のオフィシャルHPは、こちら →出間会計事務所
スポンサーサイト



2015.11.24 Tue l 所得税 l コメント (2) l top

コメント

No title
出間会計事務所さんも
年賀状は手書きなんですね!!ココバニもです!!
数ある中から選んでもらった
感謝の気持ちを込めて書いてます。
大変ですけどね;^_^A
隙間時間見つけて書かないとっ(笑)
2015.11.25 Wed l チロル. URL l 編集
No title
チロルさん

コメントをありがとうございます。

それから、今までチロルさんのことをズーッと

ココバニラさんと言っていたことに今日、気づきました。

本当に、すみません。

ココバニさんも年賀状は手書きなんですね!

そうですよね。

選んで戴いた皆様には、感謝の気持ちを込めたいですよね。

同感です。

お店とマラソンのためにも、年賀状の書きすぎで腕を痛めないでくださいね!
2015.11.25 Wed l 出間(いづま)会計事務所. URL l 編集

コメントの投稿