fc2ブログ
みなさん、こんにちは


今日は、とても嬉しいことがありました。

 仕事で重要資料を作成して、添付したメールを関与先へ

メール送信をしたんですが。

な、なんと!

 電話がかかってきまして、「本当に、ありがとうございました。」と、

御礼の言葉を沢山言ってくださいました。

 こんな時は、「本当に、一生懸命に仕事をしてきて良かった(嬉)」と

つくづく思いますね。

さて、確定申告書を提出した後は、所得税を納めることになります。

納税の方法は、2つです。

現金による納付か、口座振替によります。

 現金により納税をする時は、納付書を書いて3/15までに

郵便局や銀行などの金融機関、コンビニエンスストア、

税務署の納税窓口などで、支払います。

 ただし、コンビニエンスストアの場合には、納付額が30万円以下で

税務署からもらうバーコードの付いた納付書しか使えません。

ご注意くださいね。

 口座振替による場合には、郵便局や銀行などの金融機関からの

引き落としになりますので、「振替納税の依頼書」を税務署に

申告書とともに提出するか、郵便局か金融機関へ提出しなければなりません。

振替納税の申し込みですね。

 振替納税にしますと、4月中ごろに引き落とされますから、

納税が1ヵ月遅れになるメリットが、あります。

もし資金繰りが苦しいならば、延納することができます。

 ただし、延納できるのは納税額の1/2以下の金額までで、

延納分には延滞利息が、かかります。

 手続きは、申告書の下の欄にあります「延納の届出額」に

記載をすれば、完了です。

 そして、還付の手続きですが、申告書にあります

「還付される税金の受取場所」の欄に還付金の振込口座を

書き込んで、完了です。

1~2ヵ月後あたりで、振り込まれます。

 ただし、自分名義の口座しか受け付けてもらえませんので、

ご注意けださい。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。




当事務所のオフィシャルHPは、こちら →出間会計事務所
スポンサーサイト



2015.10.21 Wed l 所得税 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿