みなさん、こんにちは
良いことも、そうでないことも、真面目に毎日を過ごしていると
すべて良い結果となるために必要な材料なんだなあと、
最近すごく思うようになりました(笑)
有り難いです。
さて、申告書の提出方法ですが、いくつの方法があると思いますか?
答えは、4つです。
申告書の提出先は、原則として自分の住所を管轄する
税務署となります。
職場に近いからと言って提出をしようとしても、受け付けてもらえません。
気を付けてくださいね。
その提出方法を、次に掲げていきます。
1.自分の住所を管轄する税務署の専用窓口へ提出に行く
時間外であれば、「時間外収受箱」もありますので、
お忙しい方は利用してください。
2.申告書を郵送する
できれば、証拠が残る書留が好ましいと思います。
3.広域センターに提出する
駅や町の中心部に設けられますので、近くでありましたら
利用するのが便利ですね。
この場合には、自分の住所を所轄する税務署でなくても
提出ができます。
4.e -TAXを使う
インターネット申告のことです。
利用するには申し込みが必要で、無料ですが住民基本台帳カードや
電子証明書、ICカードライタなどが必要となります。
それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPは、こちら →出間会計事務所
良いことも、そうでないことも、真面目に毎日を過ごしていると
すべて良い結果となるために必要な材料なんだなあと、
最近すごく思うようになりました(笑)
有り難いです。
さて、申告書の提出方法ですが、いくつの方法があると思いますか?
答えは、4つです。
申告書の提出先は、原則として自分の住所を管轄する
税務署となります。
職場に近いからと言って提出をしようとしても、受け付けてもらえません。
気を付けてくださいね。
その提出方法を、次に掲げていきます。
1.自分の住所を管轄する税務署の専用窓口へ提出に行く
時間外であれば、「時間外収受箱」もありますので、
お忙しい方は利用してください。
2.申告書を郵送する
できれば、証拠が残る書留が好ましいと思います。
3.広域センターに提出する
駅や町の中心部に設けられますので、近くでありましたら
利用するのが便利ですね。
この場合には、自分の住所を所轄する税務署でなくても
提出ができます。
4.e -TAXを使う
インターネット申告のことです。
利用するには申し込みが必要で、無料ですが住民基本台帳カードや
電子証明書、ICカードライタなどが必要となります。
それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPは、こちら →出間会計事務所
スポンサーサイト