みなさん、こんにちは
最近、背中を筆頭に身体のあちらこちらがこってきていますので、
思いきって、「マッサージのプロ集団です!」と宣伝をしています、
マッサージ店に行くことを、決意しました。
「おやじ」ですね(笑)
さて、本日は、「青色申告をしている場合の申告」につきまして、
簡単ではありますが、記載をさせていただけましたらと、思います。
青色申告ですから、使用しますのは確定申告書Bと青色申告決算書に
なります。
まずは、損益計算書に関する記載から、始めようと思います。
用意しますのは、事業に係る総勘定元帳と試算表、
金額をチェックするために、売上、仕入、経費関係の請求書と、
領収書、銀行のお通帳、現金出納帳となります。
その他の資料につきましては、適宜、使用していただけましたらと、思います。
まず、青色申告決算書において、総勘定元帳などから月別の売上や
雑収入、家事消費などを記入しまして合計額を算定し、
売上金額の欄に転記をします。
この時に注意が必要なのは、26年に売上げて27年になってから代金を
回収する場合です。
これは、売掛金として、売上に計上しないといけません。
仕入があるときも、売上と同じ方法で転記をします。
そして、棚卸しをしまして、期末商品棚卸高に記載をします。
経費につきましては、総勘定元帳などに記載されている1年分の合計額を、
青色申告決算書の該当箇所へ記載します。
この時に注意が必要なのは、年末の時点で未払いのものがありましたら、
経費として計上します。
これで、損益計算書が完了しますので、あとは貸借対照表を作成しまして
完了となりましたら、確定申告書Bへの記載となります。
長くなりましたので、続きは次回に記載をさせていただきます。
それでは、ご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所
最近、背中を筆頭に身体のあちらこちらがこってきていますので、
思いきって、「マッサージのプロ集団です!」と宣伝をしています、
マッサージ店に行くことを、決意しました。
「おやじ」ですね(笑)
さて、本日は、「青色申告をしている場合の申告」につきまして、
簡単ではありますが、記載をさせていただけましたらと、思います。
青色申告ですから、使用しますのは確定申告書Bと青色申告決算書に
なります。
まずは、損益計算書に関する記載から、始めようと思います。
用意しますのは、事業に係る総勘定元帳と試算表、
金額をチェックするために、売上、仕入、経費関係の請求書と、
領収書、銀行のお通帳、現金出納帳となります。
その他の資料につきましては、適宜、使用していただけましたらと、思います。
まず、青色申告決算書において、総勘定元帳などから月別の売上や
雑収入、家事消費などを記入しまして合計額を算定し、
売上金額の欄に転記をします。
この時に注意が必要なのは、26年に売上げて27年になってから代金を
回収する場合です。
これは、売掛金として、売上に計上しないといけません。
仕入があるときも、売上と同じ方法で転記をします。
そして、棚卸しをしまして、期末商品棚卸高に記載をします。
経費につきましては、総勘定元帳などに記載されている1年分の合計額を、
青色申告決算書の該当箇所へ記載します。
この時に注意が必要なのは、年末の時点で未払いのものがありましたら、
経費として計上します。
これで、損益計算書が完了しますので、あとは貸借対照表を作成しまして
完了となりましたら、確定申告書Bへの記載となります。
長くなりましたので、続きは次回に記載をさせていただきます。
それでは、ご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所
スポンサーサイト