fc2ブログ
みなさん、こんにちは



気がつけばもう5月直前になっており、驚いています。

みなさんはどうですか?

 さて、税理士の仕事を久しぶりに考えることがあり

自分なりに思ったことを書いてみます。

 経営コンサルティングやなんやとあおっている会社もありますが、

税理士試験には経営コンサルティングという科目はありません。

 税理士が無償独占業務として唯一、国に与えられている資格である以上は

税法と会計の専門家に終始すると思います。

だから、試験科目は税法と会計になっているんですね。

 やっぱり税理士の仕事は、税法と会計の専門家に

行きつくと思います。

 なので、最終的には税理士の仕事は

納税者の適正な申告と納税になりますね。

それでは、本日も、ありがとうございました。




当事務所のオフィシャルHPは、こちら →いづま会計事務所
スポンサーサイト



2017.04.27 Thu l 業務全般 l コメント (0) l top
みなさん、こんにちは



確定申告時期から期間が空いてしまいまして、誠に、申し訳ありませんでした。

 にもかかわらず、いつも訪れてくださった多くの皆様には、

「感謝の気持ち」だけが湧いてきます。

本当に、ありがとうございます。

 これからはキチッと更新していきますので、

今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

それと、先日、公益社団法人様から講演のご依頼をいただきました。

大変嬉しいです。

 ご縁がありましたら、これを見ている皆さんと会場で

お会いするかも知れませんね!

 さて、法人のお客様のお仕事をする時には、必ず帳簿の内容から

始まるんですが法人の場合には複式簿記による仕訳記帳が

法律で定められています。

 この仕訳記帳には簿記の知識だけでなく税法の知識も同時に

必要となりますので、大変難しいところもあります。

 それでも、すべてはつじつまで構成されていますので

最後にはバシーッと出来上がりますし、

その時の達成感は、本当に、たまりません。

 ただ、疑問点等が多数でてきたりお客様の処理が複雑にこんがらがっていたりすると

長時間考えることになりますので、当然、長時間手が止まってしまいます。

 しかし、これを解決した時には「素晴らしい作品」ができると同時に

自分自身の力が成長しています。

 そこから、今度は会社全体の分析に入るのですが

これもまた楽しみになってきます。

頂上で美しい景色が見られる山登りと同じですね!

だから、この仕事が楽しいのかも知れません。

それでは、次回もよろしくお願いします。




当事務所のオフィシャルHPは、こちら →いづま会計事務所
2017.04.18 Tue l 業務全般 l コメント (0) l top