fc2ブログ
皆さん、こんにちは。

今日は、出間(いづま)会計事務所にとっての、「 記 念 日 」です。

本日10月10日で、出間(いづま)会計事務所を開業して、ちょうど1年が経ちました。

振り返ってみますと、この1年間は、無我夢中で突っ走ってきたように思います。

嫁さんと小さな息子がいますので、有資格者のままでサラリーマンをするか、開業するか、本当に迷いました。

チャレンジしたい気持ちは、正直、ありました。しかし、家族の生活がありますし、この不景気です。。。

毎日、自分の気持ちを見つめていました。

ある日、家内にこのことを打ち明けてみますと、「自分の気持ちに正直になったらいいんじゃない。ダメだったら、また考えればいいよ!」と即答でした(笑)

そのおかげで、踏ん切りがつきまして、所長にお伝えしました。

勤務していた税理士事務所には、送別会をしていただきまして、退職日には、今度は壮行会までして戴けました。

後日には、番頭さんが職員さん全員と共に、職員だけの送別会&壮行会をしてくださいました。

本当に、人の温かい心に、感謝がやみません。

そして、勤務していた税理士事務所を退職しまして、

9月1日から、開業準備がスタートです。

遅いと思われるかもしれませんが、税理士法では開業登録時では事務所となる場所の確保以外では、準備をしてはいけないこととなっています。(その理由は、また後日に詳細を記載します。)

必要な準備が整った時点で、開業届を管轄の税務署に提出しました。

その日が、1年前の10月10日です。

この時、僕は、自分自身に「誓い」を建てました。

一つは、「 息子に話せない生き方は、しないでおこう。 」

もう一つは、「 どんな仕事でも、全力を尽くそう。 」

と。

そして、いよいよ、出間会計事務所の営業がスタートしました。

この時の顧問先件数は、「0」件です(笑)

勤務時代の担当先からお声がかかっていましたが、所長や番頭さん・仲間たちには、とても良くしていただいておりました。

僕も、家内も、「1件でも持っていくのは、良くしてくれた皆さんを裏切る行為だ!だから、すべてお断りしよう!」という考えでしたので、すべてお断りをしていました。

なので、開業時はまさに、「ゼロからスタート」でした。

でも、不安だけではなくて、「楽しみや希望」もいっぱい持っていましたので、どちらかといえば「明日が楽しみ」という毎日を過ごしておりました。

仕事がありませんでしたから、毎日、事務所にきては、勉強と雑用ばかりをしておりました。

そして、開業して2ヵ月に近づいてきた頃に、知り合いから2件の法人のご紹介がありました。

僕も家内も息子も、大喜びです!

なんといっても、待ちに待った顧問先の第1号です!

これを契機に、この時は、「よし!この勢いに乗って、こちらから仕事を戴けるように、一歩をふみ出そう!」となりまして、○HPを作る ○お手製のパンフレットを作って、知り合いのところに置かせてもらう ○お手製のチラシをポスティングする ○セミナーをする ○飛び込み営業をする ○交流会などに参加する・・・等々

待っていても、お仕事は来てくれません。

果敢に打って出ることに、しました!

特に、ポスティングと飛び込み営業は、心と身体の鍛錬になっています。

飛び込み営業の場合は、キツ~イお言葉や態度が「こんにちは、初めまして!」のリターンとして、返ってくることが、しばしばです。

ポスティングなんて、雨の日も風の強い日も雪の日も灼熱の暑い日も、あります。

その日のポスティングのノルマを自分に課していますから、完了しないと帰らないように決めていました。

これらは今も続けていますし、引退するまで、ずっと続けようと思っています。

そんなこんなで、知り合いからご紹介をして戴けたり、経済雑誌からインタビューが3件来たり、パンフレットやチラシを見た方たちからお問い合わせがくる様になったり、ポスティングのチラシを見た方たちから励ましのメールやご相談が来る様になりまして、すこしづつですが、お客様となって戴ける様に、なりました。

短くお話をまとめますと、順調に思われるかもしれませんが、まったくそうでは、ありませんでした。

勤務時代には、お客さまの「資金繰り」の苦しさをわかっていたつもりでしたが、それは、「 つ も り 」だった事に気付きました。

経営者になって、初めて「経営者の苦楽」がわかるのだと、つくづく感じました。

でも、不思議なもので、その時々で、資金繰りが上手くいきました。

いま、こうして1年を迎えることができましたのは、ひとえに多くの方たちからの「 ご協力と思いと支え 」に尽きます。

今日という日を励みにしまして、来年の10月10日を目指し、「生涯一見習い」との思いで、「感謝の気持ち」を育てながら、さらに熱く、全力で生きていこうと思います。

この続きと詳細は、また書こうと思っています。

みなさん、ご静聴を、ありがとうございました(感謝)


当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所



スポンサーサイト



2014.10.10 Fri l 自己紹介 l コメント (6) l top
「自己紹介をした方が良いよ!」というアドバイスを受けましたので、せんえつですが、自己紹介をさせていただきます。

本籍は愛媛県ですが、「なんでやねん」「ちゃうやんけ」「うそですやん」などなど、どろくさい大阪弁が日頃から飛び交う大阪の下町で育ちました。

奈良県の私立高校・大阪の私立大学を卒業しまして、就職をして数年後に税理士事務所に転職。勤務しながら税理士試験の勉強をしまして、現在に至っています。

昨年の10月に、大阪市曽根崎にて、税理士事務所を開業しました。

ここまで来れたのは、多くの人たちの協力と支えを戴けたおかげです。

感謝。。。

それでは、

マイプロフィールを書いておりますので、お時間がございましたら、どうぞ、お読みください。

定番
趣味:読書、お遍路

血液型:いつもA型に間違われますが、B型です

長所:チャレンジャーであるところ

短所:食べるのが遅いところ

ちょっと自慢できること:最近、2回連続で財布を拾いまして、たて続けに感謝をされました

最近ハマっていることは?:テレビで「HERO」を観ること

まず家にかえってすることはなに?:走ってくる子供を、慎重に受け止めること(ひじやひざが、僕のみぞおちにヒットすることが。。)

平均睡眠時間は?:6時間

ブログの更新頻度は?:週3回

ブログに何書いてる?:日々の業務を通じて感じたことなど

座右の銘は?:努力は人をうらぎらない

集めてるものは?:小さな成功

Sですか?Mですか?:どっちかな

○○なタイプです:温厚なタイプです

言ってみたい言葉は?:俺の船に乗らねえか

好き嫌い
好きな食べ物は?:つけもの

嫌いな食べ物は?:野菜カレーのトマト

好きなスポーツは?:野球

好きな男性タレントは?:明石家さんま

好きな女性タレントは?:吉田羊

好きなマンガは?:ブラックジャック

好きな本:最近読んでないなあ。。。

好きなテレビ番組は?:HERO

好きな曲は?:秦基博が歌った「カブトムシ」

好きな車は?:ホンダFIT

好きな場所は?:服部緑地公園

好きな動物は?:猫

好きな休日の過ごし方は?:服部緑地公園で家族と遊ぶこと

好きな色は?:白

好きな言葉は?:ありがとう

好きなタイプは?:嫁(汗)

嫌いなタイプは?:口先だけで自分の言葉に責任をもたない人

一つだけ願いが叶うとしたら?:みんなが幸せになれますように

何をしている時が幸せ?:半身浴

どうしてもこれだけは譲れないものは?:生き方

デートでいきたいところは?:乙女チックですが、東京ディズニーランド

宝くじがあたったら?:バンザーイ

尊敬する人は?:黙して人を支える嫁の両親、勤務時代の番頭

前世はなんだと思う?:うーん、何でしょう。

好きなブログは?:もちろん自分のブログ

自分を動物に例えると?:ゾウ

自分へのご褒美は?:おつかれさんの一杯

最近一番感動したことは?:嫁のお父さんの一言

子供の頃なりたかった職業は?:正義の仕事

残念な瞬間を言葉にすれば?:奮闘努力の甲斐もなく、今日も涙の陽が落ちる

携帯の機種は?:ソフトバンクのパカッと開く古いやつ

お弁当に絶対いれて欲しいおかずは?:玉子焼き

生まれ変わったら?:感動を与えられる人

今の着うたはなんですか?:ピロロロロ-

今からでも挑戦したいことは?:司法試験に受かって検事になること(汗)

今、旅行でいきたいところは?:インド

あなたにとっての必需品はなに?:携帯電話

1ヶ月毎日食べるとしたら何?:もちろん、つけもの


ざっと、こんな感じです。

なかなか詳しく自己紹介をすることがありませんので、今回、自分でも「そうだったのか・・・」と気づいたところがありました。(笑)

みなさん、どうぞ、よろしくお願いいたします。


当事務所のオフィシャルHPはこちら →出間会計事務所






2014.08.27 Wed l 自己紹介 l コメント (0) l top