fc2ブログ
みなさん、こんにちは


年が明けたと思っていたら、もう17日も経過していました。

時の速さには、いつも驚いてしまいます。

 さて、有り難いことに、年末に大阪府工業協会様から

新春年賀交歓会の招待状を頂戴しましたので、

喜々として参加をして参りました。

場所は、ホテル ニュ-オ-タニの大広間でした。

 きらびやかなシャンデリアの光のもとに、沢山の料理とお酒が用意されていて、

まずは、大企業の会長からの御挨拶から始まりまして、その後ぞくぞくと

テレビで見るような方々の御挨拶と乾杯が始まりました。

 場違いな気もしましたが、さらなる成長と発展のために考え方をかえて、

「自分はこんな場所に来れるまでに成長したんだから、

未来に向かってさらなる精進に努めよう」と思う様にしました(笑)

とても親切な方ともお会いできましたし、大規模な製造業の社長から

大変身になるお話を聞くこともできましたので、本当に、有意義なひと時でした。

お話しは変わりますが、償却資産申告書や法定調書合計表、給与支払報告書の提出や

贈与税・所得税・消費税の確定申告の準備などル-ティンワ-ク以外のお仕事が

集まりだす時期ですので、気合いを入れていこうと思っています。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。



当事務所のオフィシャルHPは、こちら → いづま会計事務所
スポンサーサイト



2018.01.17 Wed l ご縁があって。。。 l コメント (0) l top
みなさん、こんにちは



7月の終わりから突然、ブログ画面を開いても入れなくなっていました。

 何をやってもクリックができなく、書き込むことができなかったので

「もう、ブログを書くことをあきらめよう。。。」と思っていました(汗)

そんなときに、事務所のパソコン点検にきてくれた業者の方に

思いきって言いました。

「ブログが書けないねんけど、見てもらってもいいい?」と。。。

業者の方は「僕でできるなら、いいっすよ!」という快いお返事!

結果、ブログに書ける様になりました!

原因は、アウトルックとこのブログの相性が悪いからとのことでした。

コンピューターにうといのでまったくわかりませんが、いろいろあるんですね。

業者の方、本当に、ありがとうございました。

 さて、話は変わりますが、私、ありがたいことに来週、

ホテル日航大阪にて「事業承継」の講演をさせていただく予定になっております。

依頼主の方は、とても大きな「公益社団法人」 様です。

 原稿も作り終わり、リハーサル(失敗しないように、念には念をいれております(汗))をし、

聴いていただける方に「ああ、わかりやすくて、良い内容のひと時だった」と

思っていただきたい気持ちで準備をしています。

しかし、ただでさえ難しい内容ですので、難しくないようにお伝えするにはどうすれば良いか。。。

当日までに、技をあみだそうと考えています。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。


当事務所のオフィシャルHPは、こちら→ いづま会計事務所

2017.10.18 Wed l ご縁があって。。。 l コメント (2) l top
みなさん、こんにちは



7月16日(土)に、曾根崎の露天神社の夏祭りへ行ってきました。

 12時からの宮出を見るために、私だけ11時に境内へ行きましたが

 すでに、太鼓巡行と舞獅子巡行の準備のために

大勢の方が集まっていました。

 みなさん、とても気合いがはいっているのがこちらまで伝わってきたんですが、

みなさん笑顔でしたので、不思議に思いました。

あとで聞きましたが、毎年、こんな感じだそうです。

楽しくて、仕方がないんですね!

そして、本殿での祈祷が終わり大勢の方の気勢が上がって

宮出です。

私も思わず心の中で「おー」と言ってしまいました(笑)

それから家族と合流し、オーナーのお家で見学です。

が、しかし。。。

 子供が眠たくなったために、太鼓巡行と舞獅子巡行が来る前に

おいとますることになってしまいました。

また来年の夏祭りが、本当に楽しみです。

 さて、話が変わりますが、当事務所のブログを見た知人から

「ブログの内容が難しすぎる。あんなん税理士以外はマニアしかわからんわ!

マニアは、そうそうおらへんぞ!もっと優しくソフトにフワッとした感じに書かな!

フワッとした感じに。このままやったら、読んでもらわれへんようになるで」と

ありがたいご指摘を戴きました(笑)

 読み返してみますと、確かに「鉄より硬い文章やなぁ。肩こりの原因になるかも。」と

思いましたので、これからはもっと優しくソフトにフワッとした感じで

書こうと思います。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。



当事務所のオフィシャルHPは、こちら →出間会計事務所
2016.07.19 Tue l ご縁があって。。。 l コメント (3) l top
みなさん、こんにちは



暑くなってきましたね~。

 出間会計事務所は梅田駅からホワイティ梅田という地下街を通って

4分ほどで到着するんですが。。。

最近、この地下街に「立ち飲み屋」さんが増えた気がしております(困)

 もう、朝から昼から夕方から、いつも大勢の方が

ビールを飲んで、ごきげんさんになっておられます。

私もキライじゃない方ですが、日中は何にも感じておりませんでした。

でも。。。

 こんなに「立ち飲み屋」さんが増えてしまうと、

この暑さですから、誘惑に負けそうになってしまいます。

早歩きや違う方を見て、通り過ぎるようにしていますが(笑)

さて、話が変わりますが、

 ある出版社から「税務をもとに経営支援をテーマとした書籍の出版をせて頂きたいのです。」と、

ご連絡を頂戴しました。

お話の内容を一部抜粋しますと、

「・・・インタビューなども過去に受けておられ、さまざまな知識がおありとお見受け致しまして
是非、経営支援についてのお考えや本質なども含めて、一度お話をお聞かせ頂ければと思い
ご連絡をさせていただきました。・・・今回は、企画を練らせていただく為の企画打合せを
お話しさせていただけますと幸甚でございます。」

といったものでした。

もう、ビックリしました!

仰天もしました!

 私が過去に受けた経営雑誌などのインタビューから、

HPやブログの内容までも確認されておりました。

まずは、通販サイトのAmazonを通して出版するそうです。

 真面目に仕事と勉強を頑張ってきて、

本当に良かったとつくづく感じました。

 現況から今すぐには時間など多くの制約がありますので、

タイミングを見計らって、いずれ、こちらからご連絡をさせて頂くことに

なりました(嬉)

税理士として、少しは成長していたのかも知れませんね(笑)

 今日は現代の税理士の仕事について、

自分なりの考えや取り巻く環境などについて書くつもりだったのですが、

長くなってしまいましたので次回にしようと思います。

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。




当事務所のオフィシャルHPは、こちら →いづま会計事務所
2016.06.03 Fri l ご縁があって。。。 l コメント (2) l top
みなさん、こんにちは



 最近読みました中村 天風さんの本で(この方は、東郷 平八郎さんや

松下 幸之助さん、稲盛 和夫さんなどがその方の哲学を支持してきていまして、

政界や財界の有力者の方たちが、その方の名前の財団法人まで

設立されています。)、

 「凡人といえども、立派な修養を積めば、驚くべき優れた人間になる。」

と、ありました。

心に響いてしまいました。

 自分の目指す税理士の姿を想像して、

バリバリ努力をしようと思います!

 さて、話は変わりますが私の仕事場であります

出間会計事務所は、大阪は梅田の曽根崎にあります。

 ちょうど新御堂筋を降りた道沿いのビルなんですが、

裏側は驚くほど昭和のにおいが漂う下町なんです。

木造建築の古い住居がわりとあるんですよ。

 そして、このビルのオーナーが親戚筋の古い知り合いなので

よくして頂いているんですが、

この方たちのご紹介で、今年4月から曽根崎町会に加入することに

なったんです。
 
 最初イメージ的には、単なる町内会かなと思っていたんですが、

とんでもありませんでした。

 近くには露天神社(近松門左衛門の舞台となった、曽根崎心中の舞台です。)が

ありまして、もっと広く言いますと、お初天神商店街や大阪駅前ビル、

梅田地下街や大阪丸ビル、阪神百貨店や多くのホテル、

もちろん多くの飲食店も加入している、

ものすごく大きな振興町会だったんです(驚)

 しかも、いち税理士事務所が簡単に加入することが

出来ない様です。

 実際、私はビルのオーナーの幼馴染の方たちが

会長に推薦をしてくださったから加入できたみたいなんです。

これも何かのご縁かな。。。と思います。

 今後の集まりがある時に、多くの経営者の方たちと

いろんなお話ができることが、

本当に楽しみです。

 もちろん、幸運にも顧問先になっていただけることがあれば、

喜んでいただくことを楽しみに

もう全力で仕事をして御奉仕してしまいますね!

それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。



当事務所のオフィシャルHPは、こちら →出間会計事務所
2016.05.31 Tue l ご縁があって。。。 l コメント (0) l top