みなさん、こんにちは
随分とご無沙汰をしていましたにもかかわらず、
毎日ご訪問をしてくださいまして、誠に、ありがとうございました。
感激しております。
これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
また、来年から始まります大阪商工会議所主催の
セミナー交流会の講師を1月に務めさせていただくことと
なりました。
機会がございましたら、どうぞご参加くださいね。
さて、前回の続きですが「個人事業者が法人成りする場合のメリット」には
あと一つあります。
それは、「対外的な信用度が大きい」ということです。
法人の場合には、複式簿記によるキチンとして帳簿の作成・登記による
第三者の法人内容の確認が可能などの理由により、
得意先や仕入先の信用が得やすく、また、
金融機関からの融資も受けやすいという点です。
会社は法律により人格が与えられた存在であるだけに、
その活動には多くの「記録」という制約が義務付けられて
しまいます。
しかし、その大変な制約分の恩恵がしっかりと
与えられているんですね!
また長くなってしまいましたので、
デメリットは次回へと繰り越させていただきます。
それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPは、こちら →いづま会計事務所
随分とご無沙汰をしていましたにもかかわらず、
毎日ご訪問をしてくださいまして、誠に、ありがとうございました。
感激しております。
これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
また、来年から始まります大阪商工会議所主催の
セミナー交流会の講師を1月に務めさせていただくことと
なりました。
機会がございましたら、どうぞご参加くださいね。
さて、前回の続きですが「個人事業者が法人成りする場合のメリット」には
あと一つあります。
それは、「対外的な信用度が大きい」ということです。
法人の場合には、複式簿記によるキチンとして帳簿の作成・登記による
第三者の法人内容の確認が可能などの理由により、
得意先や仕入先の信用が得やすく、また、
金融機関からの融資も受けやすいという点です。
会社は法律により人格が与えられた存在であるだけに、
その活動には多くの「記録」という制約が義務付けられて
しまいます。
しかし、その大変な制約分の恩恵がしっかりと
与えられているんですね!
また長くなってしまいましたので、
デメリットは次回へと繰り越させていただきます。
それでは、本日もご静聴を、ありがとうございました。
当事務所のオフィシャルHPは、こちら →いづま会計事務所
スポンサーサイト
お久しぶりです。
お忙しそうで、何よりです。
私は、年末は、行政書士の仕事はヒマになります。
しかし、来年からになりますが、運送会社に加入者2名が決まっています。
これからもよろしくお願いします。
コメントをありがとうございました。
随分とご無沙汰をしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
運送会社への加入者2名が決まっておられて、とても嬉しいですね!
おめでとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。